最近じんわりと話題になっている、本を聴けるサービスAudible(オーディブル)。
多分以前だったら「本は目で読みたいな。読む方が速いし。」って思ってました。
私は親が学校の先生だったこともあり結構本は読まされました。だから活字を読むのが速いんですよね(笑)
しかし最近、社会人になってハッとしたんです。
「時間が足りない」
朝起きて身支度して満員電車に揺られて会社に行き、8時間働く。
帰宅ラッシュに揉まれながら帰って家事をし、お風呂に入り、嫁との時間を作っていると・・・あ、寝る時間だ。
やりたいことが何もできないではありませんか。
僕はナレーション副業しているのでちょくちょく収録も入りますし、ブログだって書きたい。
デザインの勉強もしたいしイラストの練習もしたいし、新しいこともしてみたい。
そういう時、いかに時間を節約するかが重要になってくるんですよね。
そんな私だからこそ、Audible(オーディブル)が今すごく魅力的に見えます。
それと同時に、「オーディブルを仕事にできないかな・・・?」とも考えました(笑)
Audibleの概要
アマゾンの斬新なサービスAudible(オーディブル)。要はオーディオブック・ボイスブックです。
プロの人が本の朗読をしてくれるので、それを聴くことができる。読む必要が無い。
・通勤中
・家事をしながら
・お風呂で
こういった場面で活用すれば本を読みながら日常を送れるってわけですね。
そういえば最近本を読まなくなったのは満員電車だと本を開けないからなんですよね。
対してオーディオブックなら手ぶらで読めるんで、それはとても便利。
ちなみに話題のスマートスピーカーでAudibleを流すことはまだできないそうです。(2018/10現在)
しかし海外では対応しているそうなので、じきに日本でもできるようになると思います。
私もAidibleを使ってみたのですが、高速再生も可能なことには驚きました。
3倍速まで上げられます。時間の効率がかなり良くなりますね。
Audibleが無料体験できる
Audibleには2つの購入方があります。
1、好きな本を単品で買う
2、月額会員になる
好きな本を買うのがやはり王道ですが、なんと通常の本より高額で2000~3000円くらいかかります。汗
対して月額会員は、毎月一定の会費を支払えば好きな本が月に1冊読めます(聴けます)。
会員になる方が圧倒的にコスパが良いですね。
しかも会員は通常より低い価格で本の購入ができるようになります。
気になる月額費用は・・・1500円です。
高いと思いましたか?私は高いと思いました(笑)
しかしナレーションの仕事してて実感するんですけど、お客さんって読み手のことを安く評価しがちです・・・誰でもできる技能じゃないんだから報酬はたくさんもらいたいです。
しかも本1冊読むってすごく重労働なんで、金額が高いのは仕方ない!
話が逸れました(笑)
さて月額1500円ですが、初月は完全無料です。
こんなこと書くのはアレなんですけど、無料期間だけ楽しんで退会しちゃってもいいと思います!
この不況な日本、ずる賢く生きないと(笑)
ちなみにAmazon プライムというサービスに登録しているとAudibleが3ヶ月無料になります。
Audibleのちょっと変わったシステム
ちょっと引っかかった人がいるのでは無いかと思います。
「ん?読み放題じゃなくて1ヶ月に1冊だけ??」
思いますよね。プライムビデオが見放題なのに本に限っては読み放題ではない??
実は・・・端的に言えば、読み放題にすることは可能です。
というのも、Audibleはちょっとシステムが変わっていて、本の無料ダウンロードができないんです。
会員でも会員じゃなくても本は買わないと読むことができません。
大事なのは本の買い方です。
本は、現金かコイン1枚で購入します。
コインというのは、会員だけが使えるもので、毎月1枚受け取ることができます。
そして会員であれば、購入してから6ヶ月経過するまでの間に本を返品することができます。
つまり、購読→返品→購読→返品・・・を繰り返せば実質読み放題です!
し か し
これは何度も繰り返すと制限がかかり、返品ができなくなります。
一応アマゾンは心が広いので、電話でゴネればまた返品することができますが・・・でも返品するたびに電話でゴネるのはちょっと面倒ですね。
面倒というか、心が痛む・・・(笑)
要点としては
・会員でも非会員でも本は買わなくてはいけない
・会員は通常価格より安く購読できる
・会員は毎月配布されるコインを使って1冊無料で購読できる
・もし本が気に入らなかったら返品し 他の本を購入できる
・返品をしすぎると制限がかかる
こんなところですね。
そういえば退会したあとでも購入した本が手元に残ります。
短期間で一気に好きな本をガーッと手に入れて退会するのもアリっちゃアリですね!
退会し忘れたら?
これはぜひ覚えていて欲しいんですけど、アマゾンの心の広さは異常です。
もし無料期間を過ぎたのに退会手続きをし忘れていても、問い合わせをすれば対応してくれます。
返金までしてくれるという心の広さ・・・!
やっぱりお金持ちな会社は余裕があっていいですね(笑)
安心して使えますね。
以前アマゾンプライムにうっかり入会した時も、丁寧に対応してくれました。まあプライムが便利すぎて退会しなかったんですけど・・・。
Audibleを無料期間以外使っていないのであれば、払いすぎた場合も返金してもらえますよ。
なんで今更話題になった??
実はAudibleって数年前から存在したサービスなんです。
でもなぜ数年経った今になって急に話題が出始めたのか?
それは最近制度が変更され、本のラインナップが増加したからなんです。
かつて電子書籍が発表された時も、本の種類が少なすぎて全然人気が出ませんでした。
アマゾンも楽天も全く本が売ってない。そりゃ広まりませんよね。
それが今では電子書籍が当たり前の世の中になってきています。なぜならラインナップが増えたからです。
そしてAudibleも無事有名な本を大量導入できたんです。
1冊1冊朗読していかないといけないんですからさぞ大変だったことでしょう・・・(笑)
今発売している本はこんな感じ。
「多動力」「下町ロケット」「君の名は」などなど
本屋で見かけたことのある本がたくさん登録されてますね。
ちなみにこの中にある「秒速5センチメートル」はマジで読んだ方がいいです。アニメを見た人は特に小説版を読むべき。いや聴くべき(笑)
「多動力」も面白かったですよ。定価で買ったのにAudibleで無料なの知って絶望しました。
以前Audibleは読み放題でしたが、その代わり面白い本が全然ありませんでした。
しかしコイン制度を取り入れることでベストセラーが大量導入できるようになったんですね。
これからもどんどん面白い本が増えていくでしょう!
Audibleの会員登録はこちらから
個人的にはもっとビジネス書が増えたらさらに最高ですね。
朗読する人も面白い
起用されているナレーターたちも豪華です。
例えば「君の名は。」を担当しているのはあの有名声優朴璐美さんです。
鋼の錬金術師、植木の法則、ターンエーガンダムなどなど・・・主役級の少年キャラを演じる彼女が読み上げる「君の名は。」ってどんな世界観なんだ?!
あと面白かったのは、かつてSTAP細胞で有名になった小保方晴子さんの手記、「あの日」の読み手に選ばれたのが・・・
なんと小保方晴子さん本人なんです!!
きっと読みの技術は無いかもしれませんが、朗読で大事なのは世界観です。
小保方さん自身が読み上げる「あの日」、きっとどんなナレーターよりも適切に読みこなすんでしょうね・・・。
声フェチにはたまらない豪華ナレーターたちばかりです。
ナレーター志望であれば、読みの技術を得るという意味でもAudibleは価値のあるサービスな気がします。
好きな読み手狙いで1冊購入してみてはいかがでしょうか。
【おまけ】オーディオブックの仕事をすればいいのでは?
おまけとは書いてますけど個人的にはこっちが本編です!
フリーナレーターを目指す身としては、オーディオブックのサービスを利用するというよりは朗読する側になりたいです!!
聴くところによると、「いきなり!黄金伝説」という番組でこのバイトが紹介されたそうなんです!
ただ大分特殊な仕事のようで、そんじょそこいらのバイト求人に載りません・・・。
根気強くチェックし続ければいつか掲載されるかもしれませんが、今のところどこを探しても見つかりませんね・・・。
ちなみに給料は10000円ほどだそうです。
単発のバイトにしてはいい価格かもしれませんが、走れメロスを3時間頑張って朗読して10000円というのは・・・ちょっとどうなんだろう汗
小説一冊を読んだらどうなってしまうんでしょうね?
早く収録を終わらせればそれだけ時給が上がるので、こりゃあトレーニングをしまくらないと!
さてそんなオーディオブックのお仕事ですが・・・
http://www.digigi.jp/bin/mainfrm?p=topics/recruit-nar
↑調査の末こんなサイトを見つけました。オーディオブック販売店です。
なるほど・・・求人が無いなら店に問い合わせろということか・・・なるほど。
まだ情報が少ないので、こんな感じで朗読の仕事をちょこちょこ探してみようと思います。
何か有力な情報があれば教えていただけると助かります!
ではでは
そんな斬新なサービス「Audible」!アマゾンで登録できます