参考になる情報のオンパレードですので、ナレーター志望者はぜひこの記事を読みこんでください!
ナレーター西山はるかです。
本ブログにはいつもクラウドソーシングを中心とした小さな声のお仕事の取り方を紹介していますが、今回は福井県で何本もレギュラー番組を持ち、尚且つ全国でお仕事をしているガチ本物のナレーター、『おかけん(@kenj10426)』さんの経験談をご紹介していきます!
ナレーターとして本気で活動をしたい人必見です!
おかけんさんってどんな人?
僕もはるかさんのこと全然知らないもの!
Twitterのプロフィール文を観ただけだから笑
僕はTwitterで声のお仕事をしていそうな人はだいたいフォローしていますので、その流れでおかけんさんを見つけたんですよ
それでは現在どのような活動をされているか教えていただけますか?
福井県外からの依頼は宅録した音声データを納品して対応しています。
声の仕事以外では非常勤で高校の先生ですね、音楽を担当しています。
ちなみに仕事してないときはカフェ行ってのんびりしてます!笑
実は兼業ナレーター!
多分笑
それで選んだ副業が学校の先生なんですね?
まさか声の仕事をやるなんて思ってませんでした
じゃあ社会人になってから訓練を積んでナレーターになったんですか?!
プロのナレーターさんたちって、なんかこう、最初から『俺はナレーター!一筋だぜ!』みたいなイメージありました!
歌が得意で、テレビ番組のオーディションに出たりもしました!秋元康さんの前で歌わせてもらったことも!
高校生の時に全国高等学校総合文化祭イメージソングのソロシンガーに選ばれて、CDを出したり取材を受けたり、1万人規模のドームでも2回歌わせていただきました!
こんなこと言うのもあれですけど歌手になるべきだったのでは??
歌手は目指さず、大学卒業後、高校に勤めました…が、向いてないなぁと思って結局辞めることに…
仕事を辞めて、ニートになって、毎日ネットサーフィン(死語)。
吉本興業に入ろうかなぁとか考えてました笑
※こえ部とは音声を自由にネットに投稿し、声優志望者たちと交流することができるサービスのこと。現在は終了してしまった。
そしてナレーターに!
ぼくもあの方のブログを参考にしてたことあります!
この人なら間違いない!とピンと感じて。
それで頼み込んで、定期的にスカイプレッスンをしてもらえることになったんです
そしたら、「岡田さんは見た目がそんなに良くないからアナウンサーは難しい。年齢も25歳だから今から声優も厳しい。ナレーターなら地方でも仕事あるしなれるんじゃない?」って言われてナレーター目指しました笑
そして気づけばいっぱい仕事させてもらえるようになってました笑
奇想天外すぎて参考になりません!
舞台は福井から全国へ
『福井県外からの依頼は宅録した音声データを納品して対応しています。』
って言ってましたね。
どうして県外のお仕事をされるようになったんですか?
以前から県外営業したいとは思ってたのですが時間がなかなか無くて…
ただ去年の3月いっぱいで勤めていた私立高校を辞めたことがきっかけで時間が増えた(収入は減った)ので、それで県外営業を始めたんです!
僕すごく気になってたんですけど、県外の仕事ってどうやって取るんですか??
全国の制作会社さんに「ボイスサンプル」「経歴と実績」「宅録機材のスペック」などを送りましたね。
とりあえず、北海道と沖縄から営業を始めました笑
北海道と沖縄だなんて日本の果てと果てじゃないですか!笑 よくそんな遠く離れた場所に営業をかけようと思いましたね!!? もちろんすぐにお仕事がいただけたわけではなく、1000件以上はメールしましたね。 お仕事はいただけたんですか…? 地道なスタートでしたが、今は少しずつ割合も増えています。 でもお返事いただけたり、お仕事につながったり…それを励みに何とか続けることができました。 あとはInstagramやTwitterで情報を得ていく中で、地方ナレーターは特に男性が不足している、と仮説を立てていました。 なので、ニーズは必ずあるはずだと信じて営業を続けましたね。
そこらへんのインパクトも一役買っているかもしれませんね!
県外営業の戦略
値札の無いお寿司屋さんって怖くて入れないと思って^^;笑
回ってないタイプのお寿司屋さんは怖くて行けないですね…
サイトはウェブデザイナーさんに頼んで作ってもらいました。
料金も見えるしサイトもしっかりしているから、依頼者側もすごく安心できますね!
日本に多くいる宅録ナレーターさんたちに差をつけるためにはどうすればいいのかなって考えました。
自分なりに調べたところ、しっかりとしたブースを持っている人が少ないことがわかりました。
なので自分は「収録ブースを作ろう!」って思ったんです。
だから5~60万円くらいかけて自宅の広い部屋の一角に収録スペースを作りました。
「宅録でありながらもスタジオ並の環境で収録しています」というアピールができるんですね。
Twitter・Facebook・instagramでナレーターさんや制作会社さんをフォローして情報を集めたり、実績を公開したり。
クライアントさんから見たときに、「フォロワーが少ない」「仕事もやってなさそう」「あまり更新していない」人と「フォロワーが多い」「実績もある」「頻繁に投稿している」人とではどちらが信頼度が高いかってことなんですよね。
これを『錯覚資産』といいますが、これを積み上げた方がより仕事に結びつきやすいと考えています。
確かにフォロワーが多い方がなんか信用できますもんね。
それにしてもおかけんさんはフォロワーが1200人くらい(2020/3時点)いますけど、どうやってこんなに集めたんですか…?!
ぶっちゃけ月収はどれくらい?!
知り合いも多いのでたくさんおしゃべりできて幸せです。
ズバリ!月収はいくらですか!
だいたい月に3~40万円程度です。
僕なんかナレーションで月5万円前後くらいしか稼げてないです!
その時間を仕事に使ったらもっと稼げるんじゃないですか?(ゲス顔)
半日くらい働いて、残りの時間はカフェで本読んだりぼーっとしたりするのが僕は好きですね。
今後の展開
これ以上不況が長引けば国内案件が極端に減ったり、それどころかAIにナレーションのお仕事を取られてしまうかもしれない。
今後は海外案件や、ボイストレーニングやセミナーをしていくことも視野に入れていますね。
クラウドワークスやココナラなど、ネット上の声の案件なんかは考えていないんですか?最近はYouTube広告の案件が多いですし。
単価が落ちると時給もその分下がってしまうので、基本は制作会社としかやり取りはしないですね
お金のない人からお金を取っても誰も幸せにならないですよね…
最後に
正直僕がアドバイス欲しいだけなんですけど
うーん無いなあ
僕に聞きたいことがあればみんな話しかけてください!笑
なんでも言ってくださいよ!
僕は営業マン(広告代理店)も経験しているし、人に頭を下げることに慣れているし(好きではない笑)、全国に1000件以上のメールを送るのも自主的にできる
けどはるかさんはこれをいきなりできますか?
部屋でゴロゴロしてたら仕事が入るような人生でありたいです!
ということで是非お話しましょう!
ずるい!!!!!!
完
[…] →未経験から県内トップナレーターになったおかけんさんにインタビュー! […]
[…] →鬼のように営業メールを送ったナレーター おかけんさんの記事はこちら […]
[…] […]
[…] はるたんがブログで公開してるインタビュー記事、いつもタメになるし面白いのでみんな読んでみてェ […]