自分の強みがわからない、変わらない日常に不安を感じているあなたが、強みを見つけてそれを活かして週末起業し好きなことで稼ぐ方法 〜自分のトリセツを作る【ノート術編】〜

西山

考えるな、感じろ。

チンパン

お前は考えなさすぎだ

「思考は現実化する」という言葉があったりしますが、これは逆に言うと「思考しないと現実化しない」ということです。

あなたは現在の日常に満足いってますか?満足してないとしたら、「どうしたら満足できる日常にできるか」をちゃんと考えたことってありますか?

西山

僕は全く考えたことありませんでした。毎日なんとなく起きて3食食べて会社サボって夜ゲームして寝てました。満足満足。

チンパン

満足だそうです。

もしこの状態に満足していないなら、早急に理想の日常を「思考」する必要があります。

しかし「思考なんて高尚な真似できない」「良いアイデアが浮かぶ自信がない」と思うかもしれません。僕もそうです、本の文字を15文字以上読めない、人の話を3秒以上聞けない僕に考え事なんて一生できないと思っていました。

西山

今回はそんなあなたにぴったりな、ズボラな僕でもできた思考を整理するノート術をご紹介します。

チンパン

こいつでもできたの?!

この記事でわかること
  • 喫茶店でドヤ顔しながら意識高い朝活をする方法
  • 夢を叶える方法
  • ズボラでもできちゃう思考整理術
  • 究極のスケジュール手帳の作り方
  • ズボラ西山ではできなかったさらなるハイレベルな思考術

簡単なものから高難易度のものまでありますが、とにかくズボラ西山にとって大事なのは「いかにハードルを下げられるか」です。

家にあるいらないチラシと100円のボールペンさえあればすぐに始められるエクササイズなので、ぜひ試してみて、自分にとっての理想の日常を見つけにいきましょう!

一番簡単!モーニングノート

西山

こちらの本で紹介されていた手法です。

まずお勧めするノート術は「モーニングノート」。

難易度の低さと効果の高さは随一で、まずはモーニングノートだけやってれば即座に現実が変わります!

STEP

100均でノートを買う(小さいノートはNG)

STEP

毎朝今考えてることをノート1〜3ページ分書く

STEP

おしまい

チンパン

おしまい!?

書ければなんでもいい

もし手元にノートがなければA4の紙でもいらないチラシの裏でもいいです。3ページじゃなくて15分間書き続けるってルールにしてもいいです。

もうとにかく自由に自分が考えている思考の流れを全部ペンで書いちゃってください!

チンパン

ノートじゃなくてチラシの裏でもいいのか?

西山

いいんです。だってどうせ読み返さないでしょ。ズボラだから!ドン

内容以上に継続することが重要なので、いかに自分の中でモーニングノートのハードルを下げられるかが鍵です。読めれば漢字が間違っててもいいので気楽に書きましょう。

書くことで瞑想になる

なんでこのモーニングノートがお勧めなのか?これはいわば「書く瞑想」です。

そもそも思考というのは自分の意思でしてません。脳が勝手にやってます。

例えば「今から1分何も考えないでください」と言われたらできますか?「紫色のバナナのことを絶対考えないでください」と言われたらできますか?無理なんです。

思考とは髪の毛や爪が勝手に伸びるのと同じように自分ではコントロールできないものなのです。

まさに自分にプログラミングされた動作を自動でしている状態。そりゃ自動で動いてたら毎日同じことするし人生が変わるわけありません。プログラムに反した動きをしない限りあなたは変われないんです。

西山

だから自分が何を考えて生きているのかを文字で見える化してチェックする必要があるんです!

そして瞑想も目を閉じながら自分の思考をぼーっと眺める行為です。まさにモーニングノートは「書く瞑想」なわけです。

注意点

ちなみにこれはパソコンでやらないでください。パソコンだと全然頭に入らないです。

会社のパワポ資料を作る時も絶対最初に紙に書いて思考整理してその後パソコンで作るようにした方が早いので、「考え事は原則紙とペンでやる」と覚えてくださいね!

チンパン

慣れてきたら「私のやりたいこと」というテーマで書くのもいいぞ!

西山

僕は「いっぱい書くぞ!」と張り切ってA4サイズの大きなノートを買いましたが、3ページも書くのが無理で毎日1ページしか書いてません…でもこれでいいのだ!

あっという間に目標が見つかる?グルノート

西山

こちらの本で紹介されていた手法です。

created by Rinker
¥1,336 (2025/01/22 12:01:20時点 Amazon調べ-詳細)

ノートを四分割して、「不安なこと」「不安が解消された状態」「理想の感情」「そのためにやるべきこと」を書くノート術で、本当にあっけなく自分が今やるべき行動がはっきりわかります。

STEP

ノートを四分割します

STEP

チッタ(今抱えている不安や悩み)を全部書きます

STEP

ディバイン(その不安が解消された状態)を書きます

STEP

ディクシャ(ディバインの時に生まれる感情「やったー!嬉しいー!」)を書きます

STEP

スワダルマ(ディバインを叶えるためにできる行動をディクシャを入れながら)を書きます

チンパン

インド語わけわかんねえな

西山

要は「理想の状態」「そのためにできること」を書くノート術ですわ

すぐ終わる

モーニングノートは3ページも書こうとするとまあまあな時間を取られますが、このグルノートはすぐに終わるしすぐに具体的なアクションプランが出るので見た目以上にお手軽です!

もし面倒な場合はチッタ(現在の悩み)とディバイン(その悩みが消えた状態)をチラシの裏に書くだけでも十分効果があります。

書かないと自分の理想形がわからない

「こんなことして意味あるの〜?」と思うかもしれませんが、不思議なもので願い事は口にしたり書いたりしないと叶えるのが難しいものなのです。

一般的に「考える」こととは頭の中で課題をこねくり回すものだと思われていますが、それは「考える」じゃなくて「悩む」です。

紙に書いて初めて「考える」になります。

叶えたい願い事があるのなら、まずは紙に書くことから始めてみましょう。

ズボラのためのスケジュール手帳!バレットジャーナル

西山

こちらの本で紹介されていた手法です。

created by Rinker
¥1,426 (2025/01/22 11:30:46時点 Amazon調べ-詳細)
西山

こんな感じで毎日のスケジュールを立てるノート術なのですが…↓

参考サイト:KOKUYO様

https://www.kokuyo-st.co.jp/kokuyokakikata/work/life/post_13.php
西山

こんな綺麗で可愛いの毎日書くなんて無理ィゲボォ!!!

チンパン

吐いちゃった!

いかにも難しそうですが、慣れてくるとやることは至ってシンプル。

STEP

お気に入りのノートを用意

STEP

ページ2に「目次」と書く。現状は白紙でOK。

STEP

ページ4〜5に「フューチャーログ(1〜12月の目標的なの)」を書く

STEP

ページ6〜7に「マンスリーログ(今月の予定)」を書く

STEP

ページ8に「デイリーログ(今日の予定)」を書く

STEP

毎日デイリーログを書き足していく

チンパン

うーんちょっと複雑に見えるな?

西山

慣れるとすごく有用です!

とはいえ僕も複雑なのは嫌いなので、極限まで簡素にするのが継続するコツです!

全然雑に書いていい

バレットジャーナルのやり方を検索するとノート術上級者たちの可愛い・おしゃれなノウハウばかりがヒットします。

色ペンはもちろん、マーカーシール付箋高級ノートなど、あらゆるアイテムを駆使してどれだけ美しいノートを作るかに命をかけている人がたくさんいます。

実際日記のように毎日書いていくものなので、可愛いくて綺麗に書けた方が楽しいし、一冊書き切った時の満足感は計り知れないでしょう。

西山

しかし僕はなるべくズボラにやりたいので、100均のノートと拾ったボールペンでジャーナルを始めました。

もし色ペンを使うと、いざ喫茶店で優雅にジャーナルを書こうとして色ペンを忘れた時に萎えてしまいます。

おすすめは黒一色。もしその場に赤ペンしか無かったら「今日は違う色でもいいや」って思えるくらい適当にやる気持ちでいた方が長続きすると思います。

やるべきことが明確になる

元々このバレットジャーナルは発達障害者が生み出したノート術で、「めちゃくちゃわかりやすい・管理しやすいスケジュール手帳」をイメージしていただければ間違いないです。

市販のスケジュール手帳は最初から決まった枠内やメモ欄に書けることを制限されるのが厄介で、その日やるスケジュールが多いと書ききれないという問題があったりします。

しかしバレットジャーナルは日記のようにタスクを更新していくので、「今日のタスク多すぎて書ききれないよ〜」が発生しません。

なんならタスク以外にも「今日の気づき」とか「思いついたアイデア」「感謝したいこと」など、自由に思いつきで項目を追加できるのでストレスがありません。まさに自由帳。

西山

ジャーナルに今日のやることを書くと、「最近やること多い…うわああああ!」ってパニックになることが格段に減りました!

チンパン

「忙しいな〜暇がないな〜」って感じてても、紙に書き出してみたら大したことなかったってことはよくあるからな。

基本的にタスクをGoogleカレンダーで管理してる僕でもわざわざジャーナルに書いているので、それくらいこのノート術はおすすめってことです!

喫茶店へ行こう

西山

僕は起業をしてから毎週2〜3回朝の喫茶店でノートを書いてます。

以前はスタバに行ってドヤ顔でMacBookを開いてもネットサーフィンしかしていませんでしたが、ノートに書く癖をつけてからはしっかり身になる朝活ができるようになりました。

きっかけはこの本でした。

created by Rinker
¥1,485 (2025/01/22 06:30:49時点 Amazon調べ-詳細)
西山

ノート術って意識高い人がやるイメージだったけど、安いノートとペン使っても楽しめるから驚いた!

チンパン

字もクッソ汚ねえよな

なんとなく雑に「自分がやりたいこと」を紙に書き続けていたら次第に目標を達成できることが多くなり、最近は最高月商を更新することもできました。

手元にあるものですぐに取り掛かれるのが本当に魅力なので、あなたもぜひ始めて、自分の思考を整理してみてください!続けていると夢が叶いますよ!

おまけ

やってみたけどめんどくさくてやめてしまったノート術を紹介します。

0秒思考

created by Rinker
¥1,109 (2025/01/22 13:01:28時点 Amazon調べ-詳細)

1分で白い紙に思考を書き殴るトレーニング。僕は1分じゃ無理だった。でもマッキンゼーの人がおすすめしてるノウハウだからやる価値はある。

ビジネスフレームワーク図鑑

ノート術じゃなくて思考整理術の図鑑。70個もあるから全然覚えられないけど、覚えたら最強になれるだろうな〜というくらい内容はすごい。ビジネス関係なしに日常に役立つものも多い。

自分の強みを引き出す4分割ノート

フレームワークを使って自分の強みを見つけ出せるノート術。しかし強みは一人で見つけるのは困難なのでコーチと語り合いながらやるのが良いと思った。

ちなみにひろゆきさんは関係ない。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
西山はるか
会社員だったがうつ病で退職。 そこからなぜかプロナレーター・声優に。 しかしこれだけでは食っていけないと思い絵もデザインもド下手なのに経験者というハッタリをかまして、見事グラフィックデザイナーに転身。 その後さらに収益をアップさせるためにフリーランスエンジニアにジョブチェンジ。もうめちゃくちゃである。