以下の中に現在のあなたの悩みはありますか?
- やりたいことや夢が無い
- やりたいことがわからない
- やりたいことはあるけど諦めてる
- やりたいことのためにやりたくないことを続けている
- やりたいと思っていたことがやってるうちにわからなくなってきた
僕の場合は「やりたいことのためにやりたくないことをやってる」とか「やりたいことが本当にやりたいことなのかわからなくなってきた」といった悩みを抱えていました。
声の仕事を継続させるために、やりたくないけどIT企業で働いてお金稼がないと…
とか
そもそもなんで声優・ナレーターをやってるんだっけ?
なんでやりたいんだっけ?
とかとか
一度悩みだすと「自分とはなんなのか」がわからなくなってくるんですね。(僕だけ…?)
しかし、多少時間はかかりましたが無事この状態から脱却し、現在は起業して自分の事業を育てることにチャレンジできるまでに立ち直りました!
やったことは、「好きなこと」「才能」「価値観」を導き出し、それらを掛け算して天職を生み出すという作業です。
難しそうに聞こえるかもしれませんが…まあ難しくはあるんですけど、紙とペンさえあれば誰でも挑戦できちゃいます!
めちゃくちゃ頭の中がスッキリして迷いがなくなるからぜひやって欲しい!
「特技なんてない」「才能なんてない」と思ってる人も、「発達障害を持ってるから…」と不安な人も大丈夫!
何ヶ月かの間このトレーニングをすることで「才能が無い人なんていなかったのか」と気付けて衝撃を受けること間違いなしですよ!
いきなり結論
これから僕が学んできたトレーニング方法をいくつか紹介していきますが、ぶっちゃけこの本さえ読んでしまえばこのブログを読み進める意味は無くなります…笑
それがこの、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」です。
この本に書かれている質問に答えていくとあら不思議、自分の「価値観」「特技」「好きなこと」が導き出され、理想の職業が見つかってしまいます!
以下に一部の質問を抜粋したのでぜひ回答してみてください!
価値観(大事なこと)
価値観とは、自分が大事にしている・譲れないもののことです。
早速この質問に答えてみてください!
死んだ後に、周りの人からどんな人だったと言われたいですか?
「何も言われたくない」はなしで!笑
答えられましたか?
例えば僕は
- 面白い人だった
- 優しい人だった
- いろんなことを教えてくれる人だった
- あの人のおかげで人生が楽しくなった
こんなことを言われたいなと感じました。
ここから僕の価値観は、「面白い人でありたい」「優しい人でありたい」「わかりやすく教えられる人でありたい」などであることがわかります!
ちなみに僕の両親に聞いてみると
- 個性的な人だった
と言われたいと答えていました。
両親は二人とも中学校の先生をしているのですが、実は「生徒を育てたい」ではなく「生徒に面白いと言われたい」という気持ちの方が強いことがわかりました!
もし「好きなこと」を仕事にできたとしても自分の価値観とズレたことをしているといずれ心が病んでしまいます。
そのため、まずは価値観を洗い出すことをしてみましょう。
特技(才能)
才能とは、自分に元から備わっている最強の武器のことです。
この質問に答えてみてください!
「なんでこんなこともできないんだ?」と周りに対してイラッとしたり不思議に思ったことは?
答えられましたか?
僕の場合は
- なぜ他人に優しくできないんだろう
- なぜわかりづらい説明してるんだろう
- なぜそんなにお喋り下手くそなんだろう
- なぜ声が綺麗じゃないんだろう
などがありました!
これはつまり、自分が「普通みんなできるだろ」って思っていることが才能なんです。
ここでいう才能は技能とは違います。
例えば僕はプログラミングを勉強してエンジニアになったことがあるのですが、プログラミングは努力で出来るようにしたので才能ではなく技能です。
この場合はどちらかというと、「未知の分野にも挑戦できる才能」があったと考えるのが正しいです。(ちなみに「プログラミングなどロジカルな技術を理解できる才能」は皆無でした…)
ちなみに妹は「コンビニバイトで接客してる時、私以外の店員は『お箸つけますか?』などの声かけができていなくてイラッとする」と言っていました。
ここから妹には「マニュアルを徹底して守る才能」があることがわかりました。
ちなみに肉体的なことも才能と捉えて大丈夫です!
例えばスタイルを褒められる人は「スタイルが良い才能」か「自分磨きを苦に思わない才能」が備わっている可能性が高いです!
好きなこと(興味のあること)
好きなことは好きなことなのですが、「情熱」とは少し違うということに注意してください。
なんとなく興味のあることがだんだんとハマって情熱に変わっていくのが一般的ですので、この質問では「興味のあること」さえ見つかればOKです。
では答えてみてください!
もしお金の心配がなくてなんでも仕事にできるとしたら何をしたい?
能力的に可能かどうかは考えなくて大丈夫です!
答えられましたか?
僕の場合は
- イラストレーター
- 歌手
- 声優
- デュエリスト
などが挙がりました。(他にも20個くらいありますが省略します。)
何も挙げられないという人もいるかもしれませんが、自分を知ることで次第に興味の幅も広がってくるので大丈夫ですよ!
才能×好きなこと
ここからが本番!
さあ自己理解も深まったところでいよいよ天職を探していきます!
やり方は、今まで出てきた「才能(特技)」と「好きなこと」を掛け合わせて職業を生み出していきます。
例えば僕の場合
- 特技(人を思いやること)×好きなこと(遊戯王カード)→優しいデュエリスト
さらに「面白い人でありたい」という価値観も合わせると、『優しくて面白いデュエリスト』が理想の職業となります。
はいボツ。
ウッキー(怒)!!!!!
簡単に正解は出ないので、たくさん考えて色々な組み合わせを試していきましょう。
最終的に僕はは
才能(比較的恵まれた声質)×好きなこと(わかりやすく教えること)×価値観(かっこいい大人を増やしたい)→ビジネスマン向けボイストレーナー
という答えになったため、現在はその事業の成長に全力投球しています!
未来へ
紙に「自分とは何か」を書きまくってみよう!
とにかく本書には「好きなことや特技を動詞に変換できるようになれ」と書かれていました。
例えば「野球が好き」といったシンプルな興味ではなく、「野球でチームプレイをするのが好き」「野球で作戦を考えるのが得意」などといった具体化をしていくといいってことなんですね。
ちなみにほとんどの方がこの思考トレーニングを行なった末に、「天職は見つかったけどそんなことが実現できる会社ないよ!」みたいな感じになるのではないかと思います。
要は起業も視野に入れないといけないんですね…人生ってホンマ難しい…トホホ。
自分って何がやりたいんだろう?どうやったらやりたいことを仕事にできるんだろう?