自分の声を好きになろう!ボイストレーニングの指導をしました

西山はるか
なんとなんと・・・ボイストレーニングのお問い合わせをいただいたのです!

きっかけは1つのメールでした。

本ブログのお問い合わせフォームからご連絡をくださった方がおり、その人が、

「声を鍛える方法を教えて欲しい」

とおっしゃったのです。

いやもう・・・正直嬉しすぎます・・・!!!

私もかれこれ10年はボイトレをしていますが、誰かに教えようとしたことは特にありません。

なぜかというと必要ないだろうと思っていたからです。

私はナレーター活動をするために日々訓練が必要です。しかしそうではない人たちは発声練習なんてやる意味がありません。

だから私は特にコーチングを考えたことが無かったのですが・・・まさかこんなお問い合わせをいただくとは!

実は、「自分の声が嫌いだ」という人がたくさんいたんです。

自分の声が嫌いな人は多い

今回問い合わせをしてくださった人は、

・よく聞き返されるので通る声にしたい

・滑舌が悪いから直したい

これら2点を改善したいということで私に連絡をくれました。

それはもう張り切ってアドバイスしました!

あとでツイッターの知り合いの方たちからも聞いたのですが、自分の声が嫌いな人は結構いるんです。

上記に加えて、

・女なのに声が低い

・録音して絶望した

・朗読をうまくできるようになりたい

・音声を使ったネット投稿をしたいけど声が変だからできない

などなど・・・案外不満を持っている人は多いのです。

確かに、思えば私も自分の声はそんなに好きではありません。

ほぼ毎日録音しているのでもう慣れてしまいましたが、現状には全然満足していません。もっと磨きをかけたいです。

自分も声には悩んでいるのでその気持ちは良くわかります・・・。

これを機に、「みんなの手助けができないだろうか」と考えるようになりました。

オンラインで指導することに

この流れで、ナナアロマ(@nana_nouchi)という方が、声がコンプレックスで、PitPaができないという悩みを打ち明けてくれました。

音声で呟くSNS「PitPa」が面白い!

これには衝撃を受けました。

みんな自由に好き放題PitPaを利用して呟いているとばかり思っていたのですが、なんと音声メディアだからこその悩みを抱えている人もいたのです。

きっとナナアロマさんみたいな人がたくさんいるのではないかと思います・・・!

これはじっとしていられない・・・そう思った私はナナアロマさんにオンライン指導をすることにしたのです。

お互いの都合の良い日程を決め、事前に練習用テキストを渡し、予定の日時にディスコードというツールで通話しました。

 

通話することでナナアロマさんの声の特徴がわかったのですが、声が前に出ていない感じがしました。

「多分お腹を使って声を飛ばすことを教えたらすぐ解決するな」と思い、吹き矢の要領で声を飛ばすよう指導しました。

レッスンの後半では、「今日やったばかりなのに声が大きくなった気がします!」と言ってもらえました。

やったぜ!

ただ、1回のレッスンではまだまだ正しい声の飛ばし方を教えきれていませんので、後日また訓練したいと個人的には思ってます(笑)

 

次に、このレッスンの話を聞いてちなつ(@mikanlifelog)さんも連絡をくれました。

知り合いの輪が広がる感じが楽しいですね!

ちなつさんにもオンライン指導をすることになりました。

ちなつさんは声のコンプレックスもそうですが、自分の運営している交流会のPVにナレーションをつけようとしていたこともきっかけの1つでした。

ナレーションのお手伝いなんて私がやらないで誰がやるんでしょうか!バリバリ指導します!

ちなつさんはナレーション原稿をしっかり読もうとして逆に不自然な読みになっていたり、口の形が定まっていないためにくぐもって聴こえることが気になりました。

そのため鼻濁音や無声音、正しく「アイウエオ」と口を開けることをお伝えしました。

ちなみに、ちなつさんはその日風邪で喉を悪くしていたのですが、後半で喉に負担をかけない発声のコツを掴み、しっかりと声を響かせることができるようになりました!すごい!

本を読むのがお好きとのことなので、朗読のレッスンもいつかできたらなあと思いました。

初めて人に発声を教えてみて

私は何年も発声練習をしてきましたが、それを人に教えようと思ったことはありません。

それは決して意地悪じゃなくて、「別に声を良くしたい人なんて私の周りにいないだろう」と思っていたんです。

例えば最近のテレビ業界はアナウンサーやナレーターより、芸人が多く使われるようになっています。

ラジオだってアナウンサーがやるものよりジャニーズやアーティストが喋る番組の方が人気です。

大物YouTuberにも声のトレーニングなんてしている人はいません。

「ああ、声を良くしたい人なんていないし、気にする人もいないんだ」とちょっとがっかり(笑)

私の持っている知識は誰にも需要が無いんだろうなあと考えていました。

 

でも実は「声を良くしたい」って人はいっぱいいるんだと、なんだか感動したのです。

声優養成所には、ろくに発声練習もしてないのに声優ごっこしている人がたくさんいます。

それに対して声優を目指していない人がこうやって訓練を望んでいる・・・深い・・・!

もしお手伝いできることがあれば連絡ください。

ではでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
西山はるか
会社員だったがうつ病で退職。 そこからなぜかプロナレーター・声優に。 しかしこれだけでは食っていけないと思い絵もデザインもド下手なのに経験者というハッタリをかまして、見事グラフィックデザイナーに転身。 その後さらに収益をアップさせるためにフリーランスエンジニアにジョブチェンジ。もうめちゃくちゃである。